人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新国立競技場整備計画経緯検証委員会(第1回)配付資料

文部科学省のHPに、
「新国立競技場整備計画経緯検証委員会(第1回)配付資料」
が公開されました。これらの資料を読むと、文科省も腹をくくって、本気で経緯を明らかにしようとしているようにも見えます。引き続き、フォローしたいと思います。
ただ、今回の責任の所在については、相変わらず明らかにされていません。
以下が、今回の経緯を記した主要な書類です。
(「資料6 新国立競技場の計画の経緯 (PDF:662KB))

2020年に向けて、いいスタジアムを整備して欲しいと思います(既存のスタジアムの改修の可能性も含めて)。

# by bostonmarathon | 2015-08-13 23:59 | アート & 建築

新 国立競技場に関して

TV報道を観ていないからよく分からないのですが、ネット上の情報をみると、世の中では、Zaha Hadidさんと安藤さんが悪者になっているのですか?

今回の問題点は、「コンペの不透明さ」と「責任所在の不明さ」だと思います。変な方向に話が流れて、結局 前回と同じ轍を踏むと、せっかくの白紙撤回が全く意味をなさなくなってしまう。建築家, 建設業者, 住民, アスリート, 東京都, 日本政府, その他から幅広く意見を集めて、オープンな議論をおこなうことが必要だと思います。残された時間は、かなりタイトですが。特に、良識ある建築家の皆様、よろしく頼みます。ところで、建築家出身の国会議員って、いらっしゃらないんでしょうかね。

今回の教訓を活かすことは大変重要ですが、誰かに責任をなすりつけても、何も前進しない。国民に愛される国立競技場が、オリンピックまでに(あるいはオリンピック後に)完成することが第一だと思います。私のような 単なる建築好きの市民は好きなことを言えますが、建築家の方々は発言に責任を伴うので大変だと思いますが、ホント宜しく頼みます。
昨年12月に「ザハ・ハディド展@東京オペラシティアートギャラリー」 を観に行ったときの感想を、以下のとおりFBに書いていました。
==============================================
Hadidは、新国立競技場コンペ以降 日本でも名が知られるようになったが、私は以前から、彼女が設計する有機的な建物に興味があった。実際に展覧会で 既成概念の枠から外れた彼女の作品の模型やデッサン, 写真・動画を観ていると、なんとも言えない不安感を感じたけれど、そのうち、心地良さに変わった。
==============================================
今でも、(もし予算内で実現可能なのであれば)Hadidさんオリジナル案の新国立競技場を見てみたいと思っている。中途半端な修正案は、もはやオリジナル案の伸びやかさを失っているので、見たくもない。

# by bostonmarathon | 2015-07-23 23:50 | アート & 建築

Zaha Hadidの苗字はHadid

以前から何度も、Twitter上には書いているのですが...。
Zaha Hadidの苗字はHadid。親しい間柄でもないのに、メディアが『ザハさん』って書くのには、海外で生活していた者のとしては、違和感を感じる。
『ハディドさん』だよね。安藤忠雄さんのことを『ただお さん』とは書かないし、森善朗議員のことを『Yoshi』や『よしろう さん』とは書かないですよね。

建築業界の方も、『ザハ』と書くのは止めては?

# by bostonmarathon | 2015-07-22 23:50 | アート & 建築

2015/07/11(土) 第10回 磐梯高原猪苗代湖マラソン(福島県)

昨年初めて出場したこのレース。陸連公認レースではないし、交通規制はなくて公道は歩道を走るし、信号にも止められる。途中に砂利道あり砂浜ありのハチャメチャなコース。でも、各給水所では、地元のおばさんに 柄杓で頭から冷水をかけてもらって生き返り、コース沿道のサポートの暖かみを感じた大会だった。
昨年のブログはこちら。

今年の大会にも申込開始直後にエントリー。しかしその後、同日に東京で研究会の予定が入っていたことに気付いた。ボストン留学時代の仲間との研究会で、1年で最も楽しみにしている研究会の1つだったので、一旦は、レースを欠場して研究会に参加することに決めた。

ところがその後、このレースが今回の第10回で最後になるらしいとの噂を聞いて、研究会よりも大会を優先する決断をした。というのも、昨年の大会に来てみて驚いたのだが、この大会の大会実行委員長は、地元の開業医(N医院院長)だった。どうしても、N先生に直接お話を伺いたかった。

レース前日午後は、久々に有給休暇をとって、学生時代にお世話になった裏磐梯(福島県)のペンションへ挨拶。昨年は、レース後に立ち寄るつもりだったが、気温30度超のフルマラソンを走った後に立ち寄る元気はなく断念。そこで、今年は前日に訪問。オーナー(元 国体選手)ご夫妻とお話しして、お互いに20年以上の時の流れを感じながら、昔話に花が咲いた。
2015/07/11(土) 第10回 磐梯高原猪苗代湖マラソン(福島県)_b0185450_033425.jpg

約20年ぶりに五色沼(毘沙門沼)にも立ち寄った。
2015/07/11(土) 第10回 磐梯高原猪苗代湖マラソン(福島県)_b0185450_09494.jpg

で、今回のメインイベント。大会の前夜祭では、乾杯の後、大会実行委員長であるN先生にご挨拶して、お話を伺った。町民のボランティアスタッフは年々増加しているとのこと。ただ、ここに詳細は書かないが、いろいろと苦労話を伺って非常に参考になった。最後に、『先生も、やってみたらいいよ』と言われたので、『やってみたいと思っているんです』とご返事した。医師として、あと30年くらい働くつもりなので、将来的には僻地の病院で働くことになるかもしれない。そんなとき、町を盛り上げるイベントとして、レース開催という選択肢もありうるので。実際にやるかどうかはともかく、ノウハウを訊いておくことは重要。
2015/07/11(土) 第10回 磐梯高原猪苗代湖マラソン(福島県)_b0185450_0102493.jpg

レース当日は、ほとんど日陰のない炎天下のコースに、昨年同様、後半はペースダウン。磐梯山のスキー場たちに見守られながら走る。
2015/07/11(土) 第10回 磐梯高原猪苗代湖マラソン(福島県)_b0185450_0105818.jpg

長い上り坂を登り切って下ると猪苗代湖の雄大な眺め。
2015/07/11(土) 第10回 磐梯高原猪苗代湖マラソン(福島県)_b0185450_13365337.jpg

地元の子供たちやおばさんたちのサポート。
2015/07/11(土) 第10回 磐梯高原猪苗代湖マラソン(福島県)_b0185450_0122995.jpg
2015/07/11(土) 第10回 磐梯高原猪苗代湖マラソン(福島県)_b0185450_019779.jpg

砂浜あり
2015/07/11(土) 第10回 磐梯高原猪苗代湖マラソン(福島県)_b0185450_13402280.jpg

砂利道あり
2015/07/11(土) 第10回 磐梯高原猪苗代湖マラソン(福島県)_b0185450_13403918.jpg

35kmを過ぎてから左下腿と両内転筋が攣ってしまった。レースで本格的に筋肉が攣ったのは初めての経験。今年の仙台は、レース数日前まで朝晩は半袖では寒いくらいの気候だったため、急な暑さに脚が対応できなかったのか。
それでも『ここで歩いたら、このまま国立競技場が建てられてしまうぞ。』と自分に言い聞かせながら、なんとか歩かずに完走。
2015/07/11(土) 第10回 磐梯高原猪苗代湖マラソン(福島県)_b0185450_13445128.jpg

タイムは4時間17分で、自己ベストから49分遅れ。
昨年よりも20分長く 楽しませてもらった。
今年も、地元の皆様に感謝、感謝。靴は泥だらけ。
2015/07/11(土) 第10回 磐梯高原猪苗代湖マラソン(福島県)_b0185450_1343464.jpg


P.S. 後日談;その後、私の思いが通じたのか、7/17には、新国立競技場に関して「ゼロベースで計画を見直す」と首相が会見。まだどうなるか分かりませんが、経緯を見守りたいと思います。

# by bostonmarathon | 2015-07-11 23:59 | マラソン

5/10(日)仙台国際ハーフマラソンの走り方

1年前に書いた記事をupdateしました。今年もコースは昨年と同じです。
特に、初めて出走されるランナーの方の参考になれば幸いです。
(本日、帰宅したら、仙台国際ハーフの案内・ゼッケンが届いていました。)
======================================
遠方からお越しになった方にも、仙台の街を気持ち良く走っていただきたいと思い、コースについて自分が考えていることをまとめました(私のハーフベストタイムは89分)。

5/10(日)仙台国際ハーフマラソンのスタートまで、あと2週間。今から走力を上げるのは難しいですが、以下の3点をおこなえば、多少なりとも、本番でラクに走れると思います。
 1) レース前の金曜と土曜の夜は、十分に睡眠を取る。
 2) コースの試走(特に15km地点からゴールまで)。
 3) 本番では、15km地点を中間点とみなして、そこまでは体力温存。
   余力があれば15km以降で全力を出し切る。

コースマップはhttp://www.sendaihalf.com/course/
以下に各区間の説明です。

<給水について>
5カ所ある給水所には、それぞれ複数(例年5つ)のテーブルがあります。最初のテーブルにランナーが集中しますが、混雑を避けて、2つ目や3つ目のテーブルに回り込んで給水しよう(最初のテーブルに並ぶ必要はありません)。

【スタート~5km地点(大橋)】
全般に、緩やかな上り。スタート直後は混んでいるので、流れに任せて。ヒトの間を縫って前に出ようとするのは、糖質・筋持久力の浪費。ここで200人に抜かれても結構。あとで300人抜けばいい(抜き返さなくてもいいけど)。
5/10(日)仙台国際ハーフマラソンの走り方_b0185450_8403545.jpg
青葉通りのケヤキ並木(4km地点付近)。ここは木陰のオアシス。

5/10(日)仙台国際ハーフマラソンの走り方_b0185450_23409100.jpg
青葉通りから西公園通りを横切って、大橋へ下る道は、私が仙台で一番好きな道。

【5km地点~10km地点(青葉通りと東二番丁の交差点)】
5/10(日)仙台国際ハーフマラソンの走り方_b0185450_8414560.jpg
大橋を渡った向こうには青葉城址。正面には上り坂がみえますが、レースのコースは真っ直ぐに上らず、道なりに右へカーブ。200mほどで平地になるので我慢。

5/10(日)仙台国際ハーフマラソンの走り方_b0185450_23431713.jpg
新緑から深緑に変わる時期の定禅寺通り ケヤキ並木は、コースのハイライト(撮影した4月末は芽吹いたばかりですが、レース当日には深緑に変わっていると思います)。定禅寺通りケヤキ並木の東端で折り返し(7.7km地点)。市街中心部は沿道の応援も多いので (また、市内在住の方なら見慣れた景色なので)、苦なく、気持ちよく走れると思います。

【10km地点~15km地点(コボスタ宮城の東側 ローソン手前)】
8km地点すぎから15km地点までは、全体として下りなので、ペースアップし過ぎないよう注意。15km地点の先にあるアップダウンに備えよう。15km地点が中間点のつもりで。また、10~17km地点までは、ほとんど日陰がなく炎天下なので、きちんと給水を取りましょう。
このあたりから辛くなる方も多いと思いますが、試走をして、この先の風景を見慣れていると辛さが軽減します。

【15km地点~18.6km地点(大和町4丁目交差点)】
5/10(日)仙台国際ハーフマラソンの走り方_b0185450_19435459.jpg
ローソン前を東へ左折すると、JR跨線橋(往路)のアップダウン。上りさえ耐えれば、その先はしばらく下りだ。

5/10(日)仙台国際ハーフマラソンの走り方_b0185450_23505060.jpg
右手にNISSANの看板が見えたら、次の信号で左折して卸町方面へ。卸町公園前折り返し(17.6km地点)までは緩やかな下りと平地。

5/10(日)仙台国際ハーフマラソンの走り方_b0185450_19241962.jpg
卸商センター前交差点で右折して、左手にコンビニ『サンクス』が見えたら、次の信号を越えた最初の中央分離帯が卸町公園前折り返し。折り返して、18km地点(卸商センター前)が最後の給水所。

【18.6km地点~ゴール】
大和町4丁目交差点(18.6km地点)を右折して、新寺通りを西へ向かう。ここからはラストスパートだ。
5/10(日)仙台国際ハーフマラソンの走り方_b0185450_19433657.jpg
19km地点の先には、最後の上りとなるJR跨線橋(復路)。『萩の月』の看板に向かって進もう。跨線橋を下って、ローソン前を北へ右折すると、ゴールまで1km弱。

5/10(日)仙台国際ハーフマラソンの走り方_b0185450_19463131.jpg
陸上競技場に入り、400メートルトラックを3/4周すると、泣いても笑ってもゴールライン。笑顔でゴールしましょう。皆様の健闘をお祈りします。

5/10(日)仙台国際ハーフマラソンの走り方_b0185450_0244694.jpg
写真は、2012年の仙台国際ハーフマラソンの写真。高橋尚子さんがゴール目前のランナー達にハイタッチ。こんな経験を通して、ランニングの裾野が広がっていくのだろう。50歳近くなりスピード持久力が落ちてきたので、私の今年の目標タイムは 92~94分の予定です。


# by bostonmarathon | 2015-04-27 23:59 | マラソン