人気ブログランキング | 話題のタグを見る

3/1~6 SDL2015

今年もSDL2015@smtが始まった。
運営スタッフやサポートしている教員の皆様、本当にご苦労様です。
3/1~6 SDL2015_b0185450_17033690.jpg
今年は所用のため、午後からの観戦。SDL2013の時と同様、会場に着いた時には既に、ファイナリストの作品は最終審査のために搬出されていて観ることができなかった。自分なりのファイナリストを選ぶことも楽しみのひとつなので、ファイナリストが決まる前に作品を一通り見ることができない年は、なんか気持ちが入り込めない。土曜日も、審査員以外にも開放していただけると有り難いのだけど。
以下、会期中、随時、メモを書き足していきます。 

= 3月1日の感想 ==============================
6F→5Fの順に駆け足で約500点を眺めて3時間半。ファイナル(公開審査)が始まった15時以降は、展示会場は閑散としていて、ゆっくりとポートフォリオを読みながら建築模型たちを観ることができた。今年は、一般成人や子供だけでなく、高齢者を主役に据えた作品が増えたような気がする。
作者の意図を十分理解できない作品も多いですが、以下、気になった作品。

001 「再繋の橋」;分断された街の治療は永遠のテーマ。今年も、駅によって分断された街を対象に選んだ作品がいくつかあったが、この作品が一番心地良かった。東西に分断された街をアーチで繋ぐことで、境界を作ることなく繋げようとしている。模型にヒトや電車を配置して、東西のコミュニティを繋げている様を表現しても良かったかもしれない。
3/1~6 SDL2015_b0185450_21312395.jpg

100 「Color-full」;同じものを見ても、人によって違う色を見ていたり、同じ人でも見方によって違う色に見えたりすることを再認識させられる体験型の作品。
3/1~6 SDL2015_b0185450_21455995.jpg

018 「跡地のこれから -1964年丹下健三設計・香川県立体育館の解体と再編-」;取り壊しの危機に直面している香川県立体育館を題材に、躯体に関しては 屋根の構造のみを変更することで、建築空間の価値を再定義(再生)しようとする案で、興味深い。模型も細部まで良く作り込まれていたし。そういえば、2/22の東京マラソンの際、外堀通りから、法政大学55/58年館の勇姿をまだ見ることができて嬉しかった。
3/1~6 SDL2015_b0185450_21523867.jpg

117 「重層する借景」;大きい建物だけど、中に入ると小さい空間の連続。コンセプトとしては面白い。
3/1~6 SDL2015_b0185450_21564342.jpg

148 「建具室礼亭 -たてぐしつらいてい-」;壁のないサッシュの建築。引き戸を使うことで、自由に間取りを変えられる 流動的な賃貸住宅の提案。
3/1~6 SDL2015_b0185450_22003891.jpg
3/1~6 SDL2015_b0185450_23515065.jpg

126 「本の社」;居心地の良さそうな図書館。暗闇に室内の照明の明かりが漏れるさまを描いた絵が素敵だった。
3/1~6 SDL2015_b0185450_22035408.jpg
3/1~6 SDL2015_b0185450_20395131.jpg

182 「『たまり』のある風景」;毎年ある居場所系の作品。心地よさそうな溜まりが散在。
3/1~6 SDL2015_b0185450_22092639.jpg

327 「谷中の途とひとつながりの邸 -独居老人のためのシェアハウス-」;地域で高齢者を支える空気を持った通りというか住居というか。
3/1~6 SDL2015_b0185450_22123001.jpg

297 「音態(おとざま)の調律 -騒音社会における住空間の再編-」;音態を調律することで、ヒト・街・建築をお互いの気配でつなげようとする試み。本日いちばん気に入った作品。
3/1~6 SDL2015_b0185450_22182614.jpg
3/1~6 SDL2015_b0185450_22241971.jpg
子供たちが自由に声を上げられるよう 騒音量の大きい場所に幼稚園を配置したり、街の音を拾うような構造をした空間を作ったり。

339 「恐い、幸せ -活断層による新しい軸の挿入と、それに伴う都市の再編成-」;活断層を可視化させて、都市の軸とする。防災の面からも、悪くない案だと思う。
3/1~6 SDL2015_b0185450_00104081.jpg

245 「風景を彩る -by botanical city-」;今ひとつ 作品のコンセプトを理解できないが、出来上がった模型の風景は好き。
3/1~6 SDL2015_b0185450_00132350.jpg

067 「parametric element」;平面のスラブを折り曲げて作ったユニットが裏と表の空間を分けて、さらに、ユニットを連結することで動線を作る。もしかすると、軽量で耐震性の高い 新しい建築工法に発展させることができるのでは?
3/1~6 SDL2015_b0185450_00215331.jpg
3/1~6 SDL2015_b0185450_00222125.jpg
3/1~6 SDL2015_b0185450_00223766.jpg

064 「新しい過去」;耐震性の問題で建て替えが検討されている被曝建物『広島アンデルセン』のランドマークとしての再生。1月に現地を観てきたばかりの建物なので、他人事とは思えない。過去を保存するアイディアとして素晴らしい。
3/1~6 SDL2015_b0185450_00291492.jpg
3/1~6 SDL2015_b0185450_00292566.jpg
3/1~6 SDL2015_b0185450_20514431.jpg
この写真は今年1月に撮ったもの。この建物の2F部分を 新築する建物の1Fに移設保存する、というのがこの出展者の案。
*先日 広島を訪れた時の広島建築紀行はこちら

292 「窓辺から広がる暮らし」;様々な表情の窓。窓を介して室内外を結ぶ空気を表現している。
3/1~6 SDL2015_b0185450_00334787.jpg

482 「ひとつの正方形からはじまる京都の再編」;京町家を残すための試み。よく分からなかったけど。
3/1~6 SDL2015_b0185450_23413856.jpg
3/1~6 SDL2015_b0185450_00363645.jpg


494 「フェミトピア -アイドル生活か刑務所生活か-」;『女子アイドルと女子受刑者の共同生活』という 一見 突拍子もないテーマだが、ポートフォリオを読むと、仮面をかぶったアイドルと仮面をとった受刑者のどちらが本当に幸せであるか、考えさせられる作品。ファイナルに残して、Discussionしてもらいたかった作品。
3/1~6 SDL2015_b0185450_00462594.jpg


5Fの展示を観ている最中、南側ホールのモニターに流れていたファイナルの中継に、基町高層アパートが登場していたので、このプレゼンだけはじっくりと観た。結果的には、この"091「都市の瘡蓋と命の記憶 -市営基町高層アパート減築計画-」"が日本一を取ったようだが。私にとって、この基町アパートは、1月に広島を訪れた際に行った建物の中で、最もインパクトが強く、忘れがたい建物群だった。

ファイナルの中継@smt 5F。
3/1~6 SDL2015_b0185450_23445792.jpg


ファイナルの中継@smt 1F。
3/1~6 SDL2015_b0185450_00480256.jpg



= 3月2日の感想 ==============================
夕方なんとか時間を作って、19:30からの会議の前に、昨日観られなかった上位10作品などを観に行った。職場から会場のsmtまでクルマで5分で行けるのが助かる。
昨日はスルーしたけど 本日 興味を引かれた作品もいくつかあった。

091 「都市の瘡蓋と命の記憶 -市営基町高層アパート減築計画-」;昨日も書いたが、この基町高層アパートは1月に広島を訪れた際に行った建物の中で、最もインパクトが強く、忘れがたい建物群だったので、注目されたことは嬉しい。ただ、(ファイナル審査での質疑応答をすべて聴いた訳ではないので、私が十分に理解・咀嚼できていないのかもしれないが)減築という概念は、なんかしっくりとしない。
3/1~6 SDL2015_b0185450_21310753.jpg


250 「Black Market Dicipher」;建築や街にヒトが居着きたくなるような 溜まり場の作り方が上手。いい写真を撮れていないので、説明が難しいのですが。
3/1~6 SDL2015_b0185450_21362074.jpg

539 「身体住居_T邸」;自身の身体スケールを落とし込んだ自邸の提案。落ち着ける空間になるのか、窮屈な空間になるのか、興味がある。
3/1~6 SDL2015_b0185450_21403216.jpg
3/1~6 SDL2015_b0185450_21403672.jpg


168 「文字と建築」;文字のアウトライン(輪郭)の線を、設計図面の線に置き換えることで空間表現をする試み。私には、理解できそうで理解しきれない作品だったが、非常に意欲的な作品だと感じた。
3/1~6 SDL2015_b0185450_23550093.jpg
3/1~6 SDL2015_b0185450_23593466.jpg

199 「青の世界 -ブルー・ツーリズム推進拠点-」;周囲から遮断された既存の水族館とは異なり、水槽を自然環境に配置して回廊で繋ぐプラン。建物の内と外を反転させるようなコンセプトの作品は毎年みられるが、本作品には興味を惹かれた。
3/1~6 SDL2015_b0185450_21491094.jpg


3/1~6 SDL2015_b0185450_22275509.jpg
全国から集まったケンチク学生の皆さん、お疲れ様!
来年も楽しみにしています。
========================================
以下は、過去のSDLの感想メモへのリンク。
SDL2014の感想 各年ごとに気に入った作品はあるけど、全体としては、ここ数年で一番楽しめたSDLだった。
SDL2013の感想 防災に言及した作品も多かった。
SDL2012の感想 大震災翌年のSDL。作る側にも観る側にも、震災の体験が多少なりとも影響していた印象を受けた。
SDL2011の感想 会期中の3/11に東日本大震災が発生。

by bostonmarathon | 2015-03-01 23:00 | アート & 建築

<< Stanford建築紀行 東京マラソン2015 >>