人気ブログランキング | 話題のタグを見る

銀座ソニーパークプロジェクト 20160716 「未来をインストールする「パーク」」

本日は、銀座ソニーパークプロジェクト TALK SESSION #02「未来をインストールする「パーク」」@ソニービル8階OPUS。
銀座ソニーパークプロジェクト 20160716 「未来をインストールする「パーク」」_b0185450_01100822.jpg
2週間前に開催された#01「ソニーの「パーク」は銀座の未来を開くか?」(青木淳さん(建築家)と倉方俊輔さん(建築史家)の対談)の続編。イノヴェイションメディア『WIRED』編集長である若林恵さんと倉方さんの対談、というか雑談。
前回のメモはこちら
銀座ソニーパークプロジェクト 20160716 「未来をインストールする「パーク」」_b0185450_00425847.jpg
のっけから、若林さんが『僕はソニービルに来たことがほとんどない』と。
そこから、何で今こんなに東京が面白くないのか、をテーマに対談が始まる。
以下は、メモ。

若林:企業がマーケティングに頼りすぎてきた。本来、都市の新たな魅力は、そこにあるコンテンツや建物などから「生まれる」ものなので、ターゲットを絞ったマーケティングが先行(マーケットが先)しても、それ以上の新しさは生まれない。
平均値はfictional。多くの意見を集めて平均値を算出しても、個々人はみんな平均値から多少ずれているので、必ず差分が出て、平均値に該当するヒトはゼロ。

倉方:僕は日本の近代建築史が専門だから、対象は日本国内だけなんだけれど、最近のglobalismでは海外の建物は対象外とも言ってられないので、1週間とか時間ができると海外に行っている。Londonに行っても、NYに行っても、Lisbonに行っても、Melbourneに行っても、日本(東京)と違って面白い。

若林:多様性。今は、個々人による多様性ではなく、一個人内での多様性。例えば、朝と夜で見たいウェブサイトが違う。

倉方:dividual v.s. individual

若林:交換可能な個人。
規格化された住居, 学校, 街で生活していると、自分自身も規格化された個体と感じて面白くなくなる。

若林:世の中がデジタル化されると全てが均一化される、と思われていたがそんなことはない。デジタル化されたことで、多様性が広まりやすくなった(というようなことを言っていたような気がするが忘れた)。
デジタル化を産業振興しても、雇用を生まない。IT企業の楽天の規模は、トヨタと比べれば桁違いに小さい。また、楽天の規模(売り上げ)が2倍に伸びても、雇用は2倍には増えない。
OSとアプリのうち、デジタル化はOS。
ヒラリークリントンが、「IT化促進」と「localのsmall business支援」という二段構えの案を出してきた。
Hillary Clinton’s Initiative on Technology & Innovation
https://www.hillaryclinton.com/briefing/factsheets/2016/06/28/hillary-clintons-initiative-on-technology-innovation-2/
フードトラックの増加などは、デジタル化とセットで動いている。
(米国の新規雇用の3分の2はsmall business。)

倉方:今の日本人は、当事者意識が低い。例えば、「地域を活性化することを応援したい」ではなく、「お前がやれよ」。

若林:今、一番おもしろいのはタモリ。ブラタモリは、その土地の固有性を見せている。

若林:米国では、野球のスタジアムが、多様に用いられている。球場の隣に商談のためのofficeが作られて、時にはスタジアムで商談。単一性から、複合性, 可変性へ。中世のプラザ(広場)のようなものが、一番可動性・可塑性がある。ソニーのパークには、単一性ではなく、あらゆるニーズに応えられる可変性が欲しい。

今日も、ソニーパークプロジェクトのハードルが上がった。
でもこれは、ハードルではなく、目標・夢。
銀座ソニーパークプロジェクト 20160716 「未来をインストールする「パーク」」_b0185450_01100850.jpg
銀座ソニーパークプロジェクト 20160716 「未来をインストールする「パーク」」_b0185450_01100919.jpg
次回の対談は8/6(土)。

by bostonmarathon | 2016-07-16 23:59 | アート & 建築

<< 南山大学キャンパス by A.... 「建築倉庫」の歩き方 >>