人気ブログランキング | 話題のタグを見る

3/6~13 SDL2016

今年もSDL2016@smtが始まった。
運営スタッフや教員の皆様、本当にご苦労様です。
3/6~13 SDL2016_b0185450_23041142.jpg
昨年につづき、今年も出張のため午後からの観戦となった。会場到着時には既にファイナリストの作品は最終審査のため搬出されていて観ることができず残念。ファイナリスト選出前に 自分なりのベスト3を選び、それらの作品がファイナリスト10作品に入っていると嬉しいのだが、ファイナリストや100選に選出されなかった学生もガッカリしないで欲しい。素人の私が言うのもなんだが、毎年、選外の作品の中にも興味深い作品は多い。様々な視点があると思う。
以下、会期中、随時、修正・追記していきます。 

= 3月6日の感想 ==============================
例年、一気に全作品を観ると、最後のほうではダレてしまうので、今年は、まず5Fの展示をサラッと観て めぼしい作品をチェックした上で、6F→5Fの順にゆっくりと500点超を3時間かけて観た。ファイナル(公開審査)が始まった15時以降は、耳で審査のプレゼン・質疑応答を聞きながら観戦。気になった作品のポートフォリオを読むと、模型だけでは伝わらない作者の意図が分かり楽しい。
以下、気になった作品。
写真を取り忘れた作品も多いので、もし今週再度観に行けたら追加。

326 「お家参り」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23375547.jpg
家屋を、住居からお墓にコンバージョンするという斬新なアイディア。

506 「浅草六区劇場群 ーヒラキの再解釈としてー」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23375699.jpg
浅草に賑わいを取り戻してくれそうな作品。

010 「消えるオリンピック」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23375680.jpg
東京オリンピック後を見据えた新国立競技場のプラン。経時的にトランスフォームしていくプロセスを説明したポートフォリオは面白かった。

038 「リノベーションで救うガソリンスタンドの未来」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23375643.jpg
取り除いた地下タンクのスペースを地下空間として利用。閉鎖GS放置問題に対する新たな提案。

092 「Spiral Space」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23375788.jpg
Padovan数列を使った無限に成長するボリューム。建築から都市へ、そして大陸へと螺旋状に成長する壮大な(無謀な?)構想。

448 「f^3 ー次世代型自在展開式農場ー」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23375727.jpg
新しい農場形態の提案。Fabric-Farm, Flying-Farm, Floating-Farm。

182 「崖上の劇場」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23375737.jpg
コンセプトのみならす、模型もキレイだった。

140 「長手ニケンチク短手ニドボク」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23375752.jpg
ポラス堤防による減災の可能性。長軸方向と単軸方向の異なる役割が面白い。

205 「名付けられた碑」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23375844.jpg
何年か前の台場公園(第三台場)を扱った作品の焼き直しかと思ったら、全く異なり、地質浄化しながら埋立地を有効利用する意欲的な作品。

195 「舞台裏のわらしべ」
3/6~13 SDL2016_b0185450_21592180.jpg
空に上がる凧の躍動感が良かった。針金を使ったアイディアに感心した。

今日思ったのは、
・今年はなぜか、鎮魂系や居場所系の作品にはあまり惹かれない。例年 大好きなのだが、今年は気持ちに余裕がないからかな。
・評価の高かった作品を中心にバシバシ写真を撮りまくっているケンチク学生さん達には、もっと模型を体感して欲しいと思う。でも、滞在時間も限られていてゆっくり模型をみる余裕もないのでしょうから、しょうがないか。
・高齢者と子供(幼稚園 or コミュニティ)の交流促進をテーマにした作品が今年もいくつかあった。昨年まではけっこう好きなタイプの作品群だったんだけど、今年はあまり惹かれない。現実にはなかなか上手くはいかないからかな。普段患者さんたちと話をしていると、『孫がたまに遊びに来るのは嬉しいが、常時自分のそばに居られたら3日でgive upする』という高齢者は少なくない。Win-Winな解決策があるといいのだが。
・100選など審査員から評価が高かった作品は、建築模型自体の出来や実現可能性よりも、コンセプトやストーリーが評価されている。模型の出来の良さを競っているわけではなく、卒業設計競技だから当たり前だけど。ただ、ケンチク学生が社会に出たとき、周囲の環境に十分な配慮をせずに自由なコンセプトとストーリーだけを強調しすぎると、一般市民の感覚から大きく解離したりするのかな、と不安になることはある。

仕事が忙し過ぎるためなのか、今年は、昨年までのようには、ケンチク模型にのめり込むことができない。
(と思っていたが、実は、花粉症のため集中できていなかったようだ。)

= 3月8日の感想 ==============================
出張からの帰途、大学に戻る前に、閉館まで1時間ほど観戦。今年は、例年にも増して、他の展覧会のために早期搬出された作品が多くて残念。3/6に観られなかったファイナリスト10作品も、半分くらいは居なかった。

394 「初音こども園」 日本一の作品。
3/6~13 SDL2016_b0185450_23192429.jpg
昨年までの自分だったらかなり気に入ったであろう作品。ただ今年は、昨今の痛ましい事件を見聞きしているためか、セキュリティが心配に感じられ、スッと入り込めない(ギャラリーやミニファームなどの各パーツとパーツの間を移動中に、子供が誘拐されるリスクとか)。でも、日本一に選出されたんだから、その辺の対策も含めて、ファイナル(最終審査)におけるプレゼンで共感を呼んだんだろうなあ。

366 「金魚の水槽 -街を彩る金魚屋さん-」 日本二の作品。
3/6~13 SDL2016_b0185450_23192418.jpg
模型がなくて残念。ポートフォリオを読んで、金魚産業について勉強にはなったが。

037 「壁の在る小景」 日本三の作品。
3/6~13 SDL2016_b0185450_23192510.jpg
ファイナリストの中で
一番気になっていたこの作品の模型も無かった。ただ、ポートフォリオに載っていた 100を超えるスタディ模型には楽しませてもらった。制作過程を知るのは楽しい。

285 「見立ての仮面」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23270405.jpg
amazon倉庫とそこで働く労働者の集合住宅とを合体。神殿あるいは監獄、このアイロニーは面白い。一昨日には読まなかったポートフォリオを読んで理解した。

109 「虚(うろ)の家」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23270412.jpg
ポートフォリオには(たぶん)書いてなかったけど、津波対策として有効かも。


533 「くじらの町の水産海洋研究所」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23270433.jpg
模型の美しさは、これが一番かな。ただ、場所柄、南海トラフ地震に対する対策もシッカリと説明できないと、共感を得にくいように感じた。

091 「横丁の「道」 -ハーモニカ横丁更新計画-」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23270587.jpg
『路地から覗きこんでご覧ください』と。横丁を歩かせてもらった気分。

199 「さくらがおか観測装置」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23270545.jpg
『都市に何故 遺構は必要なのか』と問いかけている。解はみつからないが。


055 「ポップアップホテル -計画道路における仮設建築の提案-」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23270546.jpg
用地取得の過程で虫喰い状に出現する道路予定地を、有効活用する素晴らしいアイディア。今回の作品の中で、一番ワクワクした。こういう作品は嬉しいなあ。

147 「KYOTO Innovation Complex -洛西ニュータウン再生計画-」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23270617.jpg
挿入, 被覆, 貫入などの手法を用いたニュータウン再生計画。好き。

今年も「梱包日本一決定戦」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23321069.jpg

3/8(火)夜の会場はガラガラ。
日中には、市民がたくさん立ち寄ってくれているとよいのだが、どうなんだろう?
3/6~13 SDL2016_b0185450_23270677.jpg


= 3月10日の感想 ==============================
会期中にあと1回はsmtの展示を観に行きたいと思っているが、今日も行けなかった。毎年、月曜以降に再訪すると作品の多くが早期搬出されていてガッカリする。しかし、通常の卒業設計展が1〜2日の開催であることを考えると、SDLの場合、たくさんのケンチク模型を、一般市民が1週間も楽しめることは大いなる幸せ。
========================================

= 3月13日の感想 ==============================
SDL2016最終日の午後。
私を含め一般市民と思われる来場者も多く、嬉しく思う。 1週間楽しませていただき、ありがとうございます。運営スタッフの皆さんは、まだこれから撤収作業がありますが。

早期搬出された模型が多く 所々に空白があるためか、3/6, 3/8にスルーした作品にも目が留まる。

292 「渡しのポリフォニー」
初日はスルーした作品だが、今日ポートフォリオを読んだら、水辺と街を繋ぐ防潮堤はイイ感じ。過去2回どうしてスルーしたか考えたら、この模型の向きが問題ではないかと思った。
こちら向きよりも
3/6~13 SDL2016_b0185450_23594464.jpg
3/6~13 SDL2016_b0185450_23594438.jpg
こちら向きのほうが模型に表情があって断然にイイと思った。

220 「サイコロを用いたオートマティズム的建築思考」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23594408.jpg
これも過去2回に来た時にはスルーしていた作品。大きな作品なのでもちろん目には入っていたのだが。今日 ポートフォリオを読んだら、面白い。偶然性のチカラを借りた設計とは斬新。 今日また来て良かった。

080 「仮想建築:彩」
3/6~13 SDL2016_b0185450_00032235.jpg
3/6, 8, 13と3日間楽しませてもらったVirtual reality (VR) 技術で表現した 和の美しさ。しかし、もし将来、建築設計展の作品が全部VRになってしまったら味気ない。

274 「家を広げる - 小さな生活感からはじまる多層な都市空間の提案 -」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23594539.jpg
数年前までの私だったら、すごく気に入っていた模型。しかし、東京フォーラムで開催される学会で、行きたい会場にスムーズに辿り着けないヒトをたくさん見ているうちに、公共空間の構造は誰にでも分かりやすいものにすべきと感じている。でも、ポートフォリオを読んで「家を広げる」過程をみていると、やっぱり好きになった模型。

391 「街に消える小学校」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23594598.jpg
小学校を街に解放(開放)して、街のヒトと小学校との関係をほどく案。模型とポートフォリオを見た限りでは、日本一に選ばれた394よりも、現実的な印象を受けた。

491 「えびなの庭」
3/6~13 SDL2016_b0185450_23594698.jpg
模型の中に配置されたヒト達が、何ともいえないイイ感じ。

SDLのブログを書き始めて7年目になるが、今回初めての経験をした。今日も、ポートフォリオを見るため、何度も立ったりしゃがんだりしていたのだが、突然『ビリッ』。しゃがんだ拍子にズボンの股間が裂けた。確かに、ポートフォリオを見るために、1日に100回以上、立ったり座ったりしているのだから、こんなことが起きてもおかしくはないのだが。その後はお尻を隠しながらの観戦。

SDL2017を楽しみにしています。
========================================

以下は、過去のSDLの感想メモへのリンク。
SDL2015の感想
SDL2014の感想 各年ごとに気に入った作品はあるけど、全体としては、ここ数年で一番楽しめたSDLだった。
SDL2013の感想 防災に言及した作品も多かった。
SDL2012の感想 大震災翌年のSDL。作る側にも観る側にも、震災の体験が多少なりとも影響していた印象を受けた。
SDL2011の感想 会期中の3/11に東日本大震災が発生。

by bostonmarathon | 2016-03-06 22:56 | アート & 建築

<< 2016/03/26 北海道新... 新国立競技場整備計画経緯検証委... >>